TDS1200及びEMD-WA1000S/Wの起動と停止
−装置の起動方法−
装置起動
❶事前確認をします。
・漏電ブレーカーがOFFになっている。
・圧縮空気が供給されている。(0.01~0.02 MPa)
・RP1スイッチがOFFになっている。
❷装置背面にあるブレーカーをONにします。
❸装置正面のパネルにあるRESETスイッチを押します。

メインチャンバー排気系の起動
❶事前確認をします。
・メインチャンバーが閉じ、機器が正しく取付けられている。
・メインチャンバーベントバルブが閉じている。
・AUTO / MANUALスイッチがMANUALになっている。
・MV、VV、RV、GVスイッチがCLOSEになっている。
・RP1スイッチがOFFになっている。
・RP1ベントバルブが閉じている。
・ベント用窒素ガスとバルブ駆動用圧縮空気が供給されている。(0.01~0.02 MPa)
・メインチャンバーが大気圧以上になっている。
❷RP1のONスイッチを押して、RP1を起動します。
❸BV1のOPENスイッチを押してメインチャンバーを粗引きします。
排気音が小さくなるまで待ちます。(約1分)
❹TMP1コントローラのSTARTスイッチを押して、TMP1を起動します。
TMP1が正常運転になるまで待ちます。(約10分)
❺真空計のONスイッチを押して電源を入れ、IG1スイッチを押してフィラメントを点灯させます。
❻窒素パージバルブを開き、パージ用窒素をTMP1に供給します。
❼メインチャンバーの圧力が1E-5 Pa未満になるまで待ち、質量分析計の電源を入れます。

ロードロックチャンバー排気系の起動
❶事前確認をします。
・試料導入口が閉じ、機器が正しく取付けられている。
・AUTO / MANUALスイッチがMANUALになっている。
・MV、VV、RV、GVスイッチがCLOSEになっている。
・RP2スイッチがOFFになっている。
・窒素ガス(ベント使用ガス)と圧縮空気(バルブ駆動用)が供給されている。
・RP2ベントバルブ及びTMP2ベントバルブが閉じられている。
❷RP2のONスイッチを押して、RP2を起動しTMP2のバック側の排気を開始します。
排気音が小さくなるまで待ちます。
※自動的にBV2が開き、TMP2コントローラへ電源が供給されます。
❸TMP2コントローラのSTARTスイッチを押して、TMP2を起動します。
正常運転になるまで待ちます。(約10分)
❹RVスイッチをOPENにして、粗引きを開始します。
ロードロックの粗引きが完了するまで待ちます。(約5分)
❺RVスイッチをCLOSEにして、RVを閉じます。
❻MVスイッチをOPENにして、メインバルブを開き、TMP2による排気を開始します。

備考
RP1:ロータリーポンプ1
BV1:バックバルブ1
TMP1:ターボ分子ポンプ1
RP2:ロータリーポンプ2
BV2:バックバルブ2
TMP2:ターボ分子ポンプ2
RV:ロータリーポンプ
MV:メインバルブ
プッシュスイッチ(凹、点灯)やトグルスイッチ(上)は、ONやOPENを意味します。
プッシュスイッチ(凸、消灯)やトグルスイッチ(下)は、OFFやCLOSEを意味します。

−装置の停止方法−
メインチャンバー排気系の停止
❶質量分析計のフィラメント及びSEMをTDS測定ソフトまたはフィラメントマネージャでOFFにした後、電源スイッチをOFFにします。
❷真空計のIG1をOFFにし、電源を切ります。
❸TMP1のコントローラのSTOPスイッチを押して、TMP1を停止します。
❹BV1のCLOSEスイッチを押してバックバルブを閉めます。
❺TMP1が停止するまで30分ほど待ちます。
ビューポートから羽の停止を確認してください。
❻RP1のOFFスイッチを押して、RP1を停止させます。
❼RP1のベントバルブを開き、RP1の吸気側を窒素ベントします。
流量計フロートが下がったら、RP1のベントバルブを閉じます。

メインチャンバーの大気開放
❶標準ガス・窒素 切替バルブ(黒いツマミ)の尖部を下側(窒素ライン側)に向けます。
❷メインチャンバーベントバルブを開き、窒素ベントします。
窒素ガスがメインチャンバー内へ流入すると窒素ガス流量計のフロートが動きます。
❸窒素ガス流量計のフロートが下がったら、メインチャンバーベントバルブを閉じます。
❹窒素パージバルブを閉じて、TMP1へのパージ用窒素の供給を止めます。

メインチャンバー排気系の停止
❶AUTO/MANUALスイッチをMANUALにします。
❷MVスイッチをOPENにして、メインバルブを開き、TMP2による排気を開始します。
❸VVスイッチをOPENにして、ロックチャンバーを窒素ベントします。
窒素ガスがロードロックチャンバー内へ流入すると窒素ガス流量計のフロートが動きます。
❹VVスイッチをCLOSEにして、VVを閉じます。
❺TMP2コントローラのSTOPスイッチを押して、TMP2が停止するまで10分間ほど待ちます。
❻RP2のOFF スイッチを押して、RP2を停止させます。
自動的にTMP2のコントローラへの電源供給がOFFとなり、液晶画面にwarningが表示されます。
※ターボ分子ポンプコントローラの液晶画面は、電源供給をOFFにしても回転停止後10分程度は表示を続けます。
❼RP2ベントバルブを開き、RP2の吸気側を窒素ベントします。
窒素ガス流量計のフロートが下がったらRP2ベントバルブを閉じます。

装置停止
❶装置背面にあるブレーカーをOFFにします。

備考
RP1:ロータリーポンプ1
BV1:バックバルブ1
TMP1:ターボ分子ポンプ1
RP2:ロータリーポンプ2
BV2:バックバルブ2
TMP2:ターボ分子ポンプ2
RV:ロータリーポンプ
MV:メインバルブ
プッシュスイッチ(凹、点灯)やトグルスイッチ(上)は、ONやOPENを意味します。
プッシュスイッチ(凸、消灯)やトグルスイッチ(下)は、OFFやCLOSEを意味します。

お問い合わせ
製品についてご相談・ご質問等ございましたら、
以下のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。